(★を@に変えてくださいね)
コメント・TBも歓迎です。
リンクもフリーです。
(但し迷惑コメント・TBは許可なく
削除させていただきます)
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
そして、終わってしまった。
0対0のまま2アウト・2ストライク・3ボール、あと1球でチェンジと思った矢先にカッキーン!
「えっ…?あ、うあぁーーーー!!」
「ハァ・・・・・・・・・・」
ため息の後、沈黙が続いたのは言うまでもなく、現実を冷静に見られるまでに
時間がかかったことよ。。。 トホホ
終わってから、タラレバ論を言ったところで仕方がないので、来年に向かって
選手達は新たな闘志を燃やしていただきたいと願います。
前半の余裕は何だったのかと思うほど、後半はハラハラものでこんなに疲れる
シーズンも珍しかったなぁ。(^^;) でも、いろんな意味で楽しませていただき
タイガースの皆さんにはお疲れ様でしたと言いたいです。
私は来年の春まで、しばらく穏やかに暮らします。(勝手にどうぞ…)
そして、岡田監督、5年間ありがとうございました。お疲れ様でした!
先日"おちゃのこ彩々"のさいころりんと大阪の街を散策してまいりました。
…とはいえ、本来の目的は共通の友人の展覧会を見に行くこと。
でも、せっかく大阪へ出てきたんだし、気になるお店や場所へも行ってみようと
私達は歩き出しました。。。
まずは、今回のメインである谷町六丁目にある楓ギャラリーで開催されていた
『おかしなおみせのおかしなおかし童謡画展』に伺い、懐かしい友人に再会!
昔、泣き泣き(?)絵を勉強していた頃の仲間で、苦しい経験を共有しているせいか、
随分しばらく振りに会っても全然違和感なし。(^^)嬉しく楽しいひと時を過ごしました。
そして、よい刺激も受けました。ありがとう~。
その後、同じく谷町六丁目にある"雑貨と喫茶とギャラリーと ひなた"さんへ。
ここで、最近ハマっている新柄のマスキング・テープをまたまた購入!
ウレシガリ屋は早速、そのマスキング・テープを使ってイラストに使用してみましたわ。
他にもたくさん可愛い雑貨が並んでいます。猫さんのお好きな方、雑貨に興味のある方は
お近くへ行かれた際に覗いてみてはいかがでしょう?
さて、お次はさいころりんが気になっていたお店…地下鉄を乗り継いで肥後橋にある
"Calo Bookshop & Cafe"へ♪
なかなか渋いレトロなビルの5Fにあるこのお店、隠れ家的な雰囲気があって、時間があれば
お茶を飲みながらゆっくりできそうな空間です。近所にこんなお店が欲しいぞ!
展示されていた世界の絵本も見ることができました。お国柄によって、動物の表現方法が
全然違うから面白い。インドやメキシコの絵本は特に印象的でした。
大阪散策も終盤となりー
だんだん夕暮れが近づく頃、最後に目指すは…「梅田近辺に建った新しい何とかビルの…
えーと…ブリチャンとかいうのを見てみたい」と言ったのは私です。(^^;)
いい加減な情報だけを頼りに、とりあえず梅田に向かってテクテク歩きました。
途中、本屋さんへ寄って調べると、自分達が向かっている近くにあることが判明。
西梅田にそのビルはありました。その名は"BREEZE BREEZE"。
そのビルのキャラクターがブリCH(ブリチャン)ということらしい。
さ~て、そのブリチャンとは?
身長12mのそれは、入口すぐのところの吹き抜けに立っていました!
グッドタイミングで、もうすぐ動き出すとのこと。(普段は直立不動みたい)
どんな動きをしてくれるのか興味津々待っていると、スローな音楽と共に…
ゆ~~~~っくり動きだしました。実にゆ~~~~っくりと!(笑)
イラチで有名な大阪人的にはどうなんでしょ?
そして、ブリチャンを囲むように大阪では初めてといったお店等が並んでいます。
ぶらぶら見て回るのも楽しいと思いますよ。
・・・以上、充実した大阪散策でした!
P.S.さいころりん、お疲れ様~。(^^)v
ハァーーーー。
負けてしまった。そして決まってしまった…2位に。
言いたいことは山ほどあるけど、ここはグッと我慢して。
さあ、目指すは日本一やっ!!
クライマックス・シリーズで勝ってこの屈辱を晴らしてほしいわ!
懲りない虎ファンは、まだまだ諦めませんよ~。^^;
でも、正直今夜は心中穏やかではございません。うぅ~
ええ、そうですとも。私は大がつくほどの虎ファンです!!
しかし…今日は清原選手の引退試合のニュースを見て、胸にくるものがありました。(なぜ?)
個人的にファンだったわけでもないです。巨人に在籍している時は、強敵だったし
阪神にいたわけでもない。西武やオリックスにいたからでもない…。
ダイヤのピアスは嫌だったし…(←これは人の趣味ですから、どうでもいいんですけど)。
なんとなくプロ野球の世代交代が、もう私と同世代の人達のところまで来てるんだなぁーと
時の流れを実感してしまったからでしょうか。。。
私が高校野球に夢中だった頃、PL学園や池田高校は常連校で盛り上がり、その中でも
ひときわ輝いていた選手の一人が清原選手でした。卒業後、プロ野球に進むにあたって
桑田選手と良くも悪くも比較されながらも、お互いにそれぞれ頑張って、ずっーとプロ野球の
第一線で活躍してこられたことは本当に凄いことです。
そんなスター選手の引退を見ると、ちょっと寂しさを感じてしまいました。
スポーツ選手の引き際って、きっと決断するのは難しいことなんでしょうね。
それでも、いつかはその日がやってくるのですが…。
我が阪神タイガースの要でもある、矢野選手、金本選手、そして下柳選手も40歳になって
益々熟練の技が出てきているけど(^^)、彼らもいつか…なんて考えると寂しいな~。
いやいや、まだまだ頑張ってもらわなきゃ!頼むよ~~アニキ!
結局、最後は虎ネタで終わります。m(_ _)m
以前より観たかったSHINKANSEN☆RSの「メタルマクベス」を
ゲキ×シネという舞台モノの演劇をシネマという形で鑑賞してきました!
“なんばパークス”へ行くのは今回初めて、そこに映画館があることさえ知らなかった私が
京都から向かったものだから、たどり着くまでキョロキョロ(^^;)さすが大阪は広いな~。
ゲキ×シネもそうですが、プレミアム・シートで観るのも初めて!(初めてづくしやわ♪)
何といっても全席超ゆったりサイズで、社長の如くふんぞり返って座っても(?)全然大丈夫、
隣の席を気にしなくてもいいスペースがあるし、ひざ掛けも貸してもらえるし、プチ・リッチ気分
を味わうことができました。(^^)
まぁ、約3時間に及ぶ作品をじっと座って観る訳ですから、この心配りはありがたいです。
(途中、舞台同様15分の休憩もあります)
さて、「メタルマクベス」。一言では感想を述べられないくらい、色んな要素がいっぱい詰まった
内容でした。本当はすごくヘビーな内容なんだけど、演劇の自由な表現が散りばめられて
降り幅の広さにはビックリ!?私の予想では、硬派な感じなのかな~と思っていたんですが
とんでもなく軟派なお笑い部分もあり…(そうそう、これは新感線の舞台だったんだわと気がつく私^^;)
ぐっと惹き付けられたり、笑ったり、鳥肌が立ったり…の充実した3時間でした。
欲を言えば、生の舞台で観たらもっと凄いんだろうな~なんて思うシーンもあったり、
終盤の舞台と観客とのコール&レスポンスができないことが残念なところですが、
逆にシネマならではのメリットは、役者さん達の豊かな表情がズームなどで凄くよく分かるので
熱演が伝わり、一瞬舞台であることを忘れてしまうほど入り込んで観ることができることでしょう。
劇団☆新感線(正確にいうと、いろんな名前で分類されているみたいですが…)を知る上で、
このゲキ×シネはいいキッカケになると思います。また、一度生の舞台を体験して、もう一度
観たい!という人にも新たな感動が見つかるはず。(一粒で二度美味しいってヤツね)
私自身も演劇に対する敷居が、うんと低くなりましたよ。
先月観た「五右衛門ロック」でも感じたけれど、役者魂というのでしょうか、
プロフェッショナルの心意気には脱帽です。
演劇だけでなく、どんな仕事であってもこうでなくっちゃな~
と思う今日この頃です。。。