(★を@に変えてくださいね)
コメント・TBも歓迎です。
リンクもフリーです。
(但し迷惑コメント・TBは許可なく
削除させていただきます)
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こちらのブログはマイペース過ぎて、忘れてしまいそうでした。。。反省
今年はもう少し活用して充実させたいと思っています。
趣味の場ですので、適当に読んでもらえればありがたいです。
はじまりは今! 宜しくお願いいたします。
23日、さいころりん(おちゃのこ彩々)のお誘いで、京都は嵯峨野にある常寂光寺へ行って
参りました。紅葉が見頃であるのはもちろんのことですが、ここで22~24日まで開かれていた
御所人形の展覧会を鑑賞するのが目的でした。
予想はしていたものの、JR京都駅から(何じゃこりゃー??)の大混雑!
連休だからねぇ、仕方ないんですけど。想像以上の混み様に唖然、驚きながらも無事に
嵯峨嵐山駅に到着。テクテク歩いて、常寂光寺へ。。。
辺りは紅葉した木々や柿の実もあちこち見られて、絵になる秋の風景そのもの。
常寂光寺も、紅葉が色とりどりで美しかったです。
そして…境内に入り、御所人形作品展の会場へ。
この建物の中へは招待状を持っている人のみが
入れるらしく、外の人の賑わいをしばし忘れられる
空間で、ゆっくりできました。
さいころりんのおかげです~。ありがとうね。m (_ _)m
御所人形をじっくり拝見するのは、この日が初めて。人間国宝の先生の作品やその一門の方たちの作品が和室に飾られていました。
まあるくて、ふくよかな人形はどれも可愛らしくて、一体ごとに愛情が込めれているのが感じられました。お多福さんと福助さんの後ろ姿が印象的だったな。
会場では、思わぬ方とお会いしまして(^^)お茶とお茶菓子も頂き、
少しの間、静かで贅沢な時間を堪能いたしました~。
あか・き・みどりの秋色があふれていましたよ~
(写真をクリックすると画像が大きくなります)
今話題の映画、『レッドクリフ Part 1』を先日見てきました。
「三国志」の中の赤壁の戦いをベースに、壮大なスケールで繰り広げられる時代劇です。
私、実は「三国志」読んだことがありません。
そんな人が見ても、大丈夫でしたよ。(^^;)
最初に日本語で時代(人物)構成を説明してくれるので、分からなくても何となく安心して
見始めることができました。
とにかく戦闘シーンが大迫力です。スケールでかいし、時間も長かった!
優れたCGも盛り沢山なのですが、やはりこれは映画館で見なきゃもったいないでしょう。
俳優陣も素敵で、特に戦う武将たちはカッコイイのでした。
あまりにも主要な登場人物が多いので、ここで誰がどうのこうのと感想を書くのは
控えさせていただきます。(笑)…というか本当は名前がなかなか覚えられなくて…(汗)
しかし!私もちゃんと下調べしておけばよかったのですが…
この映画が、“前編”であったことを知らなかったのです。(><)
そう、だから感想もまだ言えません。さぁ、これからメインの戦いが始まるぞーってとこで
「Part 2 へつづく…」ですもん。(えっ?)ここで終わるか?
ある意味、これはプロローグなのね?
これはもう、Part 2見ないと何も解決しないし、とにかく中途半端なんですよ~。(笑)
なので、来年はPart 2 を見るつもり。(見なきゃならぬ)
これから見ようと思われる方、その点をご留意くださいませ。
この映画で他に感じたことといえば・・・
テーマが「勇気」「友情」「愛」というだけあって、戦闘シーンも他の作品によくみられる
ドロドロした表現や目を覆いたくなるような残虐なシーンはなく、あえて避けているように
思えました。その代わり、軍の武将たちの個性、力強さや巧みさは、上手く表現されて
いました。
動物もいろいろ登場します。どの動物に対しても愛情を感じるシーンが見られて
戦時中にもホッとさせる場面が散りばめられています。
印象に残っているのは、白いハト。連合軍から敵陣へ船の上を飛んでいくシーンが
あるのですが、鳥好きの私はハトが可愛くって…(^^)。 いや、そういうことじゃなくってー。
後でわかったのですが、ジョン・ウー監督は自分の作品には平和のシンボルである
白いハトを登場させるそうなんです。それは、監督の生い立ちに理由があることも
知りました。。。
などなど…そんなことも踏まえて、また来年続きを見ます!
もう一週間も前になりますが…先日(9日)、おちゃのこ彩々のさいころりんと
ばんひろみさんの個展『悠然の猫 -点猫・4-』を見に、大阪のひなたさんへ出かけて
参りました。以前も『平太展』を拝見したのですが、さすがぶちゃいどると言われる
だけの貫禄があるわ(笑)。ホントに愛らしい猫くん達の写真展でした。
ゴロンと横になったゴマちゃんのような、はたまたお餅のような平太くんのポストカードが
特にお気に入りです。
さて、その日は午前中に京都国立近代美術館へ行って、『生活と芸術―アーツ&クラフツ展』
を鑑賞して(音描キ屋サンでも触れています)、午後から大阪へ。
ひなたさんを出た後は、南船場の「農林会館」を目指しました。
初めて建物の名前だけ聞くと「?」と思うでしょうね。私も最近知ったのですが、
レトロな建物で昔の雰囲気を残しつつ、中はオシャレな洋服屋、雑貨・文具屋、古本屋、
美容室…他いろいろ入っていて、面白い空間がそこにはありました。
私が少し前に作品を見て気になっていたイラストレーターさんの事務所&ショップもあって、
実際に独特の色彩とデザインの素敵なグッズ達を見ることができてワクワク♪
ご本人もいらっしゃったのに、「あれもこれも聞きたかった…」けど小心者で(?)聞け
なかったのを、後で残念がった私達なのでした。(^^;)
こんなところに仕事場を持てたらいいよな~と夢はでっかく。。。持つのは自由よ!
そんなこんなの、ハードで楽しい大阪散策パート2でした。
阪神ネタが続きます。。。
やっと、発表されました!岡田監督の後任は真弓監督と決定しました。
ご存知でしょうか?二人とも字は違えども、同じ"あきのぶ"という名前なのです。
これは何かの因縁か?(…いえ、全然関係ないと思います)
何を隠そうこの私、真弓監督がタイガースで現役選手をされていた時代に
彼のファンになったのがきっかけで、タイガース一筋の虎ファンになったのです。
そう、この方に出会ってなかったら、今の私はいないのです(?)。
虎ファンどころか野球に興味を持っていたかどうか…。
当時は中学生だったから…(歳バレバレ)、TVで野球観戦しては
次の日に若菜選手のファンだった友人と野球談議をしたものです。
なんと写真集までも買っていたような記憶が…(^^;)
(あったんですよ、選手一人ずつの雑誌が!)
もう、すっかり手元には無いけどね。
懐かしい思い出です。。。
そんな真弓監督、どんな風にチームを変えてくれるのかなー?
すんごく真面目な方ですからねぇ。(^^)
真剣になりすぎて、体調崩されませんように…!
さぁ、来年の阪神タイガースが益々楽しみになってきたわ♪
(今年の悲しみはもうキレイさっぱり忘れてしまったさっ)