(★を@に変えてくださいね)
コメント・TBも歓迎です。
リンクもフリーです。
(但し迷惑コメント・TBは許可なく
削除させていただきます)
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ちょっとは冷静に戻れたかなと思うのですが、まだどう表現していいものやらと
迷いつつ、でも忘れないうちに…個人的なレポートですが書き残しておきます。
すぐに田安門が見えてきた。桜の花びらが風に舞って美しいやないの。
わ~~まさに、ライブのテーマそのままの光景が出迎えてくれました。天気もよし!
門をくぐると、もう目の前に憧れの武道館が!!!おおっ、黄金のたまねぎが輝いてるわ。
思っていたのですが、それがエレカシで念願叶うとは…正直予想外でした。(失礼!)
吃驚したのは、もうすでに多くのファンが来られていて、グッズ売り場は長蛇の列。。。
会場の周りにもファンがうろうろ(その内の一人が私である)。凄い…エレカシってこんなに
熱心なファンがいたのか?とファンらしからぬ思いにかられる。なんだかしらんが…感動した!
あ、、、これは、ほれ、あの、何だったっけー?
な曲が。(それは「甘き絶望」でした)
これは、選曲に期待できるわ♪ しかし、
今知ってしまうとお楽しみが薄れてしまうので、
さっさとこの場を離れた方がいいね、と
一旦宿へ徒歩で戻りました。
さて、本題へ入りましょう。(かなり長文です。覚悟の上どうぞ)
↓
いざ、東京へ!行って参ります。
ハイ、お仕事ではありません。
今夜(4/11)は、武道館にいるねん、私。
憧れの黄金のたまねぎの下で、大好きなエレカシ聞くねん。。。
あーイイ歳して、ドキドキです。
小さいハコでのライブが続いていたけど、武道館へ復活するとは…感慨深い。
私にとっては初めての武道館なので、じっくりと楽しんできます。
そもそも、このブログを立ち上げたのは、ライブ・レポを書き残しておこうと思った
からなんですが…、どうしたことか書けなくなったんですよ。(考えすぎちゃって)
しかし、今日からエレカシ解禁。
東京から帰ったら、ライブの感想を書くとしよう!
では、また。
三井寺とその周辺の桜たちです。(4月8日撮影)
ホントは、あの美しさを写真に撮ろうなんて…私の腕じゃ所詮無理な事とは承知の上
なのですが、どうしてもシャッターを押したくなるんですよねぇ。
(私の目にも、しっかり焼き付けてきましたよ)
まずは、昼の部。
琵琶湖疏水沿いの桜並木も青空に映え、ガス灯にも趣があります。
そして、夜の部。
神秘的な世界でした。。。
月夜はいいですねー。
雲ひとつない夜空と夜桜・・・
"日本の美"って感じがします。
そんなに人で混み合うこともなく、自分達のペースでじっくり桜を堪能できました。
なんだか今年はイイ事がありそう♪なんて思わずにはいられない、素敵な時間でした。
※画像をクリックすると、もう少し大きく見られます。
楽しみが増えて嬉しいのだけど、おかげで時々仕事が手につかなく
なるという困った事態に陥ることもしばしば…。
でも、いいさ、いいのさ。
勝ってくれるだけで全てま~るく収まるんだから。
そんな単純な虎ファンであります。
さて、1勝2敗で迎えた今日(4/7)の試合は、おにゅーの甲子園球場で
広島カープとの対戦。
ピカピカの球場で、さぞ選手も気持ちよくプレイできるだろうと
安心して見ていたらー、
ありゃ?ありゃりゃ~!? どうしちゃったの、ジェフ?
7回に7点!も入れられて大逆転されたやんかーーー!
(あー、もう今日はあかんわ。。。)
その直後、見てられなくて、チャンネルを変えてしまった私をお許しくだされ。m(_ _)m
そ・し・てー
22時台のスポーツニュースを見て唖然。
「うっそー、勝っとるやんかーーーーー!」
9回裏に4点入れてサヨナラ勝ちしてました。
おおっ、凄い!凄過ぎるぞ、タイガース!!!
(ありがとうー金本!)
早速、新聞の番組欄を見てスポーツニュースを探しまくる私。
こりゃ、明日の朝のニュースも見なければ!
ま、これが一般的タイガースファンの姿だと思うのですが(笑)
違うでしょうか?なにか?
今日は久々に熱く語りたくなってしまいました。
皆さん、良い教訓になりましたね?
「人生最後まで諦めるな!」ってことです。 ……よね?
カーネルおじさんの呪いも解けたことだし、
今年のタイガースも、期待持てます。いい試合を見せて下さいね。
2ヶ月ぶりの更新ですね。(汗)
"いつまで「明けまして…」言うてんねん"と、どこからか声が聞こえてきそうです。
大変お待たせして申し訳ありません。(待ってない?…あ、そう。)
さて先日、久々の青空の下お出かけしたのは京都府南部にある大山崎。
アサヒビール大山崎山荘美術館へ行ってまいりました。
そこで開催されていた『さて、大山崎~山口晃展』というユニークな名前の展覧会を鑑賞してきたのですが、関西では初の個展ということです。
山口晃氏の作品はTVで紹介されていたのを数点見ただけだったんですけど、過去と現在が混ざり合った作品に何だか面白そう~という印象がありました。
実際間近で見ると、細かな表現の巧みさに驚いたり、ユーモアいっぱいで思わず笑わずにはいられなかったり…。
男子的なこだわりが凄いというか、興味のあるところを素直に追求し、実践しているところが気持ちいいと思いました。
特に「最後の晩餐」や「邸内見立 洛中洛外圖」は絵の隅から隅まで舐めるように見てしまったわ。^^;
で、偶然ご本人が来館される日だったようで、図録に
サインをされる姿を遠目に眺めていた私達…。
なかなかお髭の似合うダンディーなお方でございました。
展覧会は、3月8日まで。